院長先生のブログ
2019/04/23 | 不注意を謝罪した。不注意を謝罪した。 先日、痙攣する可能性のある抗アレルギー剤を都合の悪い患者さんに処方してしまいました。電話で謝罪しました。受診された際にも謝罪しました。 不注意でした。 患者さんに被害は出なかったようです。残念な結果に …[続きを読む] more |
---|---|
2019/04/22 | 昆布でよろこんぶ昆布でよろこんぶ 昆布はグルタミン酸やヨードを含んだ素晴らしいもの。めでたいものです。北海道でしか取れません。それが昔の沖縄でも手に入った。流通の進んでいた昔の日本人は素晴らしいなと思います。 医師になって最初の患者さん …[続きを読む] more |
2019/04/21 | 親の家で過ごした幼年時代は尊い親の家で過ごした幼年時代は尊い ドストエフスキーが「カラマーゾフの兄弟」の中でいっている。 「人間にとって親の家で過ごした幼年時代の思い出ほど尊いものはない」 そうかもしれません。 自分の実家は本当に田舎でした。なんに …[続きを読む] more |
2019/04/20 | 無になると点滴入るよ無になると点滴入るよ 小児科医にとって小さな子供の腕に点滴を入れるのは最低限の技術。医師になって3年目くらいがピークでした。どんな赤ちゃんでもどんな血管でも点滴を入れられる自信がありました。 その頃の指導医には点滴を失敗 …[続きを読む] more |
2019/04/19 | 筍bamboo筍bamboo 今日もいい一日です。 昨日はタケノコご飯にタケノコ味噌汁でした。おいしかったです。ありがとうございました。 実家には竹藪があって、むかし、非常にかわいがってくれたお婆ちゃんとタケノコ掘りをよくしたものでし …[続きを読む] more |