院長先生のブログ
2018/12/09 | 「親が変われば子供も変わる」「親が変われば子供も変わる」 福井大学こどものこころの発達研究センターの友田先生のいうとおりです。 親が変わらなければ子供は変わりません。 日頃、診療をやっていて、やはり親が変わらないとダメだなあ、と思ってばかりです。 …[続きを読む] more |
---|---|
2018/12/08 | 学校保健委員会に参加しました学校保健委員会に参加しました 先日、小学校と中学校の学校保健委員会に参加しました。学校医の義務です。 教員の先生方と地域の方、PTAの方々とも良い意見交換ができました。感謝いたします。 個人的にはメディアから子供たちを守 …[続きを読む] more |
2018/12/07 | 発達の弱い子はタイムマネージメントが下手です発達の弱い子はタイムマネージメントが下手です。 発達の弱い子はタイムマネージメントが下手です。自分もそうでした。 発達の弱い子供はタイムマネージメントが圧倒的に下手です。 タイムマネージメントとか言うと難しいですが、簡単 …[続きを読む] more |
2018/12/06 | バイキングは本当は嫌いですバイキングは本当は嫌いです。 だって、食べたいからレストランに行くわけです。 自分は変人ですから、店員さんを呼んで、店員さんがくるまでの間の数十秒の時間でメニューを決めちゃうのですが、バイキングはそれができないからです。 …[続きを読む] more |
2018/12/05 | 部屋をかたずけられないのはうつ傾向。部屋をかたずけられないのはうつ傾向。 お家がごみ屋敷みたいになってる家ってありますよね。ごみ溜め病とか昔はいわれましたし、精神疾患の一つではないかとも言われています。 正直にいうと自分の部屋も汚いです。ごちゃごちゃしてい …[続きを読む] more |