メニュー

お電話

長岡市小児科 キャッツこどもクリニック 日曜診療あり

出生前診断(しゅっしょうぜんしんだん)  

 

出生前診断(しゅっしょうぜんしんだん)

 

出生前診断とは赤ちゃんが生まれる前に病気や奇形を診断することを言います。

診断することにより治療につながることもあります(胎児治療)。

 

出生前診断の目的は生まれる前の赤ちゃんを観察診断し、赤ちゃんの早期治療につなげることです。また、赤ちゃんの情報を父母に提供することです。(病気や奇形の有無)

 

2種類あり、一つは非侵襲的な検査方法です。

超音波検査やMRIや母の採血です。

NIPT(non-invasive prenatal genetic testing:非侵襲性出生前遺伝学的検査)というものもあります。これは

母体採血し、その採血から胎児の染色体異常を調べます。

 

もう一つは侵襲的検査です。(低い確率で赤ちゃんを傷つけたりする可能性あり)

絨毛検査や、羊水検査、胎児採血です。

 

NIPT,羊水検査や絨毛検査では21トリソミーや13トリソミー18トリソミーなどの染色体異常の診断ができます。

 

医学の発展により、いままでは生まれてきてからの検査診断でしたが、生まれる前に検査診断ができるようになりました。本当に必要でしょうか。必要とする人は誰か、誰にとって有益なのでしょうか、倫理的問題が出てきました。

 

出生前診断は異常な赤ちゃんを決して排除するものではありません。(異常、正常ってなんですか)

しかし、場合によっては妊娠継続を断念すべきか考慮する必要があります。専門家による遺伝カウンセリングが必要です。

医学と倫理は非常に強く結びついています。

 

 

この記事をシェアする